実写規制推進派「漫画、アニメの表現の自由のみを主張する自称規制反対派」こそ、「自分のズリネタ(エロ漫画、エロゲー)の表現の自由を守る」ことしか考えていない。
ここ数日間にかけて、18歳未満の実写表現規制を問題視しただけで、実写規制推進派ども「漫画、アニメのみの表現の自由を主張する自称規制反対派」への怒りや奴らのバカさ加減を指摘する記事を書いた。
関連記事
http://zinruisaimetsubou.blog45.fc2.com/blog-entry-1699.html
http://zinruisaimetsubou.blog45.fc2.com/blog-entry-1698.html
http://zinruisaimetsubou.blog45.fc2.com/blog-entry-1696.html
◆少女愛者への世間の目は冷たいのを、良いことに、実写規制推進派どもは、随分上から目線で、少女愛者を見下しているけど、別に、実写規制推進派どもは、女の子の「楽しい少女時代を歩む」ことには、無関心で単に、18歳未満の少女のヌード表現や色っぽい水着姿を好む人を、見下しているだけであり、 単なる嗜好差別で優越感に浸っているだけのことである ことも過去記事で述べた。
規制妥協派「漫画、アニメのみの表現の自由を主張する連中」こそ、自分のズリネタを守ることに必死であると断言する。
過去記事
<(規制反対派)の意味について考えて見る
↑
規制妥協派全員では、ないが奴らは、漫画、アニメなんかよりも石原の小説の方が有害なんだよ。規制しろ!とほざきやがった!!
名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月18日 14:13 ▼このコメントに返信
出版社は、石原慎太郎氏の著作物を「有害」図書指定したらいいんじゃないですか?
出典;大阪府青少年健全育成条例改正(案)に対する府民意見等の募集結果について
◆ ↑さすがに、パブコメでは、権力者本人の前で、小説を規制しろ! とは言えないだろうけど、この文章から見て 小説なら規制されても構わないように言っているように見える。
更に、過去記事でも述べたけど
◆漫画、アニメさえ見逃してくれたら、写実的な絵なら規制されても良いともほざいている事実からして
自民党は電凸した感触では(対応も悪く)規制でがちがちに凝り固まっており、各都議に対する締め付けも相当ある感じ。聞く耳持たずでおそらくメールも即消去だろう(反対意見が多いということは少しは圧力にはなっているだろうが・・)。造反はおそらく期待できない。
公明は都議と話す機会がもてるか分からないけど、まだ自民より数段マシという感じ。もし自民に働きかけるのであれば、そのエネルギーは公明に振り向けたほうがいいのではないか? 個人的意見だが。それも都議個人ではなく、党に集中して条例案に慎重に対処するように訴える。 やはり党の方針がモノを言うから。
また、何が何でも否決するよう求めるのでなく、たとえば「非実在青少年」は削除し、かわりに「写真のように本物の人物そっくりなリアルな画像」にするみたく、定義をはっきりさせ、創作物規制につながらない、かつ、かれらにも受け入れ可能な案を提示するのもよいかと思う。
奴らは、(絵)の規制反対派でもないことを、意味している。
もちろん、絵でも写実的な絵なら規制すべきだ。 という意見は、まだ主流には、なっていないけど仮に、今度の児童ポルノ法改悪議論の時に
イギリスのマリア・イーグルのように、
ペドフィリアたちが現実の虐待写真やビデオをコンピューター技術を用いて絵にしたり、
漫画にすることで法律逃れをしているのではないか
という口実で、「絵の規制」をされそうになったら、今まで 実写表現を生贄にして来た連中の事だから
それだったら、写真そっくりの絵を規制するだけでいいじゃないですか? お願いです。どうか口より目の大きい明らかに実在しない絵柄の漫画、アニメは見逃してください。
と言って、写真そっくりの画力で描かれたセクシーな少女絵の規制が推進されてもおかしくない。
◆この記事のまとめ
漫画、アニメさえ守れたら小説、写実的なセクシーな少女絵が規制されても良いと考える実写規制推進派こそ、自分たちのズリネタ「エロ漫画、エロゲー」の表現の自由のことしか考えていない。
◆ただ、小説に関しては、今後も 漫画、アニメの代わりに小説を規制しろ! という意見が主流になることはまずないだろう。
なぜなら、小説なら、石原慎太郎をはじめとした権力者たちが、その表現を肯定しているのだから。
しかし、写実的な少女絵なら、仮に政府が
・絵にすることで法律逃れをしている。だから、絵も規制だ。
という口実で、規制議論がなされた場合、生贄にされても全然おかしくない。と考える。
関連記事
http://zinruisaimetsubou.blog45.fc2.com/blog-entry-1699.html
http://zinruisaimetsubou.blog45.fc2.com/blog-entry-1698.html
http://zinruisaimetsubou.blog45.fc2.com/blog-entry-1696.html
◆少女愛者への世間の目は冷たいのを、良いことに、実写規制推進派どもは、随分上から目線で、少女愛者を見下しているけど、別に、実写規制推進派どもは、女の子の「楽しい少女時代を歩む」ことには、無関心で単に、18歳未満の少女のヌード表現や色っぽい水着姿を好む人を、見下しているだけであり、 単なる嗜好差別で優越感に浸っているだけのことである ことも過去記事で述べた。
規制妥協派「漫画、アニメのみの表現の自由を主張する連中」こそ、自分のズリネタを守ることに必死であると断言する。
過去記事
<(規制反対派)の意味について考えて見る
↑
規制妥協派全員では、ないが奴らは、漫画、アニメなんかよりも石原の小説の方が有害なんだよ。規制しろ!とほざきやがった!!
【4コマ】 石原都知事の小説が野放図すぎる件
名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月18日 14:13 ▼このコメントに返信
こりゃキチガイだwww
小説も映画も規制が必要だwww
出版社は、石原慎太郎氏の著作物を「有害」図書指定したらいいんじゃないですか?

出典;大阪府青少年健全育成条例改正(案)に対する府民意見等の募集結果について
5 ご意見・ご提言とこれに対する大阪府の考え方
PDF版 [PDFファイル/319KB]
◆ ↑さすがに、パブコメでは、権力者本人の前で、小説を規制しろ! とは言えないだろうけど、この文章から見て 小説なら規制されても構わないように言っているように見える。
更に、過去記事でも述べたけど
◆漫画、アニメさえ見逃してくれたら、写実的な絵なら規制されても良いともほざいている事実からして
自民党は電凸した感触では(対応も悪く)規制でがちがちに凝り固まっており、各都議に対する締め付けも相当ある感じ。聞く耳持たずでおそらくメールも即消去だろう(反対意見が多いということは少しは圧力にはなっているだろうが・・)。造反はおそらく期待できない。
公明は都議と話す機会がもてるか分からないけど、まだ自民より数段マシという感じ。もし自民に働きかけるのであれば、そのエネルギーは公明に振り向けたほうがいいのではないか? 個人的意見だが。それも都議個人ではなく、党に集中して条例案に慎重に対処するように訴える。 やはり党の方針がモノを言うから。
また、何が何でも否決するよう求めるのでなく、たとえば「非実在青少年」は削除し、かわりに「写真のように本物の人物そっくりなリアルな画像」にするみたく、定義をはっきりさせ、創作物規制につながらない、かつ、かれらにも受け入れ可能な案を提示するのもよいかと思う。
奴らは、(絵)の規制反対派でもないことを、意味している。
もちろん、絵でも写実的な絵なら規制すべきだ。 という意見は、まだ主流には、なっていないけど仮に、今度の児童ポルノ法改悪議論の時に
イギリスのマリア・イーグルのように、
ペドフィリアたちが現実の虐待写真やビデオをコンピューター技術を用いて絵にしたり、
漫画にすることで法律逃れをしているのではないか
という口実で、「絵の規制」をされそうになったら、今まで 実写表現を生贄にして来た連中の事だから
それだったら、写真そっくりの絵を規制するだけでいいじゃないですか? お願いです。どうか口より目の大きい明らかに実在しない絵柄の漫画、アニメは見逃してください。
と言って、写真そっくりの画力で描かれたセクシーな少女絵の規制が推進されてもおかしくない。
![]() | ペイントツールSAI スーパーリアル絵テクニック お絵描き掲示板対応 (2012/04/21) 絵心向上委員会 商品詳細を見る |
◆この記事のまとめ
漫画、アニメさえ守れたら小説、写実的なセクシーな少女絵が規制されても良いと考える実写規制推進派こそ、自分たちのズリネタ「エロ漫画、エロゲー」の表現の自由のことしか考えていない。
◆ただ、小説に関しては、今後も 漫画、アニメの代わりに小説を規制しろ! という意見が主流になることはまずないだろう。
なぜなら、小説なら、石原慎太郎をはじめとした権力者たちが、その表現を肯定しているのだから。
しかし、写実的な少女絵なら、仮に政府が
・絵にすることで法律逃れをしている。だから、絵も規制だ。
という口実で、規制議論がなされた場合、生贄にされても全然おかしくない。と考える。